標津線跡まとめ

標津線の跡をめぐります。

 

 

 

標茶駅(2022/6/7訪問)

 

標津線の起点、標茶駅。

昔からの駅舎が残っています。

近年取り付けられた「標茶驛」の看板が邪魔をして昔からの文字が隠れています。

 

上屋の形状は変わっていますが、標津線が発着していた3番線は現役で使用されています。

 

標茶町博物館(未訪問)

標茶町にある博物館では、鉄道関係の資料が展示されているそうです。

行ってみたいですね。

 

光進駅跡(2022/6/7訪問)

 

光進駅はホームが残存。

近年には駅名標も復元され、ここが駅だったことを物語っています。

 

西春別駅跡(2022/6/7訪問)

 

西春別の駅跡は資料館になっており、標津線で使用された品々が展示されています。

 

西春別駅の看板のほか、時刻表や保線モーターカーも展示されていました。

 

廃止間際に運行された列車のヘッドマークも展示されています。

 

資料館の隣にはキハ22 239が展示されています。

ホームもありますが、これは当時のものではなさそうです。

 

キハ22の隣には樺太から帰ってきたD51が展示されています。

日本で使用されたものに比べてヘッドライトが大きいのが特徴です。

 

上春別駅跡(2022/6/7訪問)

 

上春別駅もホームが残存。

平原の中にポツンとある駅でした。

 

駅名標も復元されています。

 

中標津駅跡(2022/6/7訪問)

 

中標津駅跡はバスターミナルとなっており、今でも活気があります。

 

バスターミナルの中には資料館があり、バス案内所の人に言うと中を開けてくれます。

 

標津線で使用されたサボも展示されています。

 

駅名標や当時の写真などもありました。

 

中標津町郷土資料館

中標津の郷土資料館にも標津線に関する展示があります。

 

ショーケースの中には準急らうすのヘッドマークのほか、当時の切符が展示されています。

 

Nゲージのレールのそばには、標津線の駅舎の模型がありました。

 

武佐駅跡(2022/6/7訪問)

 

武佐駅は貨物ホームが残存。

わずかながらも痕跡があるとうれしいですね。

 

川北駅跡(2022/6/7訪問)

 

川北駅には、キハ22 164が保存されています。

キハ22の横にあるホームは元からあったものではなく、近年取り付けられたもののようです。

 

根室標津駅跡(2022/6/8訪問)

 

根室標津駅は転車台と駅に掲げられていた文字が残っています。

 

 

転車台横にある機関車は、圧縮空気で動くそうです。

 

根室標津駅のレールは撤去された訳ではなく、埋められているようです。

今後掘り返されるといいですね。

 

おまけ トドワラ

根室標津から観光客が目指したのは、野付半島にあるトドワラでした。

昭和の時代は枯れた木々が立ち並ぶ廃退的な光景がみられたそうですが、2020年代はそのような木々もなくなってしまい、ただの原生花園のような風景になっています。

 

 

厚床-中標津厚床支線のまとめはこちら

travelman-hokkaido.hatenablog.jp